36歳になった。
36という数字に何かしら意味を感じる。
4、9、25、36などの数字の二乗の年は人生の大きな転換期だと聞いた事がある。
(確かに25歳の時は、会社を辞め東京から福岡へ戻る、7年付き合っていた彼女に振られる、等の波乱万丈な年だった)
これを機に、36歳のミッションステートメントを書く事にした。
ミッションステートメントとは、自己啓発書 “7つの習慣” に出てくる言葉。
著書では、 ミッション・ステートメントを以下のように謳っている。
ミッションステートメント = 個人的な憲法、または信条
これをアウトプットする事により、自分はどうなりたいのか、何をしたいのか、そして自分の行動の基礎となる価値観や原則を明らかにする。全ての人は独自性を持っているから。個人的なミッション・ステートメントは内容や形も様々で、その人の独自性を映し出すものになる。
という事で肩の力を抜き
私(36)のミッション・ステートメントを以下に記載する。
私のもう1つのバイブル本、『夢に日付を 』にならい5つのカテゴリに分けて書く事にする。
●健康
5つの柱の中で一番重要なカテゴリ。
1度健康を損ねた事があるのでこのカテゴリの重要さを知っている。
家族、周りの人に健康の重要さを理解してもらいたいと常に思っている。
規則正しい生活、バランスの取れた食事、適度な運動に行うよう努める。
- 21時には寝て、3時に起きる(1日4.5時間以上は寝ること)
- 朝、昼、晩 同時間に食事を摂る
- 腹八分に抑える(65Kgをキープする⇒BMI24)
- 1日1時間以上 歩く
- 筋トレ等も適時行う。
- 寝る前にストレッチを行う
- 毎週 2度は運動する(バスケ、ジョギング、Etc)
- BMI24になる為、体重を65Kgにキープする
●家族
まずは自分が一番接する最小単位である家族で成功する事に努める。
成功の定義は、子供達にスキル、ヤル気、良心を身につける環境を作ること。
子供達の見本になるよう家での態度に気をつける
- 子供の前で妻と仲良くする(喧嘩はいない所でする)
- 怒っても叩かない
- リビングを常に片付いているようにする
- トイレ掃除を常に綺麗にする
- 寝る前に本を読む
- 子供の前で本を読む
- 子供の前で努力している姿を見せる
ここで上げるときりがないので具体的な取り決め、行動はここにまとめた
↓
親として子供にしてあがられること
●自己啓発
- ブログ等のアウトプットする量を増やす(週に2記事以上)
- 英語の勉強を行う。
- TOEIC受験 7/22と1/末 ⇒ 点数を公開する
- 通勤時(徒歩中)に、リスニング勉強する
- 月に3冊以上 本を読む
●財力
- 新しいWebサービスを年内に作り上げる(ビジネスモデル確立済み)
- トイレを常に綺麗にする
●仕事・趣味
- 世界の人に喜んでもらえるようなWebサービスを制作する
- バスケに復帰する
●その他約束
- 陰口を言わない、その場にいない人を弁護する
- 自分が話すよりも、相手の話を聞く事
さて、1年後の37歳時にはどのように代わっているだろうか?
ミッション・ステートメント、毎年アウトプットしたいと思う。