福岡起業塾、最後の講座を受けてきました。
今回は今までの集大成、受講生が事業計画書を発表します。
プレゼン、質疑応答の時間も合わせて、1人当たりの持ち時間は12分です。(プレゼン6分+質疑応答6分)
4~5人のグループを6つほど作り、その中から1~3名を選出。
合計10名ぐらいが発表しました。(もちろん僕は発表しました)
第1回目が約45名来てたのに対し今回の出席者が約25名。
遠藤先生が、『 まさしく敵前逃亡ですね 』と言っていたけど、なるほどと思いましたww
という事で僕の事業計画(http://scraping.jp)を発表しました。ここでそのビジネスモデルは書きませんが、
発表後、グループの人に以下のように言われました。
『 全然緊張してませんでしたね。 』 とAさん
『 ホワイトボードを利用して説明されたので、とても解り易かったですよ 』 とBさん
この言葉を頂き、思わず心の中で『イェーーーッ』とヒビト(宇宙兄弟)ばりに叫んじゃいましたww
これを機に今後もガンガン攻めていこうと思います。(ちなみに、以前の僕は極度の上がり症でした。何をしゃべるか頭の中で一言一句覚えていて、それを発表時に話す。言葉を忘れた時は、頭の中が真っ白になったりしていました。)
全員の発表を聞いた中で気になったキーワードは、『 定年退職者の時間活用 』
以下のような発表があり、色々と考えさせられました。
『 定年退職した男性が集まれる憩いの場 』 ・・・家でゴロゴロしている定年退職後のお父さんの憩いの場を提供する。遊び場と学び場を提供する。
『 何でも屋 』 ・・・ 実際に定年退職したお父さんの発表でしたが、あまった時間を活用して、家の修理~犬の散歩まで何でも請け負う事業。
65歳前後の団塊世代の方々の、知識、技術、経験、やる気、時間を生かす事が大事なんだなと思いました。 今度、公民館を借りて、団塊世代の方々を集めてみよっかなぁ~。 地域住民が集まって何かやれたら面白いですよね。成功すればまさしくWin-Winだし。(別に成功しなくても皆さんが楽しくやっていただき、仲良くなれたらそれだけでも良いのですが)
今回の授業を受けて、本当に良かったです。以下の方々に感謝感謝ですm(_ _)m
奥様に感謝
家族に感謝
福岡に感謝
必ず、事業を成功させて恩返しをしますね!