
本日、新たな同志が3名加わりました。これで総勢17名の仲間がそろったことになります。
過去の実績から見ると南区起業塾の受講生は優秀だそうです。受講生の2割ぐらいが起業にまで行っているとの事。冒頭で齋藤先生がそう言われていました。
『何処と比べて優秀なのですか?』
ちょっぴり聞きたくなりましたが、大人なのでその質問は止めておきましたwww
今回の内容
9~14時にSa-kuコンサルティング代表の齋藤 久美先生で、マーケティングの基礎知識、ビジネスプランの作成、
14~16時にITコーディネイターの小林 英二さんで起業家が知っておきたいITの基礎知識を講義して頂きます。
授業の冒頭で以下の話を聞かせてくれました。実際にあった話とのこと。このようなプロのアドバイスは、ネット上で探してもあまり見つかりません。とても為になります。次回もお願いします、齋藤先生m(_ _)m
『 昨年、ジムの開業資金として国金(=日本制作金融公庫)より金利4%で500万円借りました。事業は順調に行っており、現時点で全額返済できる資金も出来た。現時点で一括返済すれば残り6年分の金利を支払わなくても良くなりいます。一括返済しても良いでしょうか? 』 ジムオナー
『今後、国金を利用する予定がなければ一括返済はしない方が良いです。借りる予定があれば、今の余力資金は事業拡大に使ったほうが良いでしょう』 齋藤先生
理由:
一括返済を行うと、金利分は払わなくても良くなるが、次に国金よりお金を借りる時は初回と同じ条件で借りる事になる。国金では、一括返済での完済は実績がつかないルールなのだ。決められた期間できっちり500万円+金利返済する事で初めて実績がつく。実績がつけば、次借りるときの金利が下がったり、借入額が増えたり、借り易くなったりする。メリットは多いのだ。
以下はカリキュラムのまとめです。主に教材に載っていない情報を載せてます。
【 マーケティングの基礎知識 】
- 4P(商品:Product、価格:Price、場所:Place、販促:Promotion)が重要
- 人口は減っているが2019年までは世帯は増えている(独身、高齢者なdの単身世帯が増えている)
- タミヤの時間をフルに活用しているビジネスモデル:メイン業務はプラモデル・模型などの販売。昼間は工作ルームを使ってネイルサロンをやっている(タミヤ ネイルでGoogle先生に聞いたらびっくりしましたww⇒タミヤ ネイル)。夜はサラリーマン用に工作ルームを開放しているとのこと←Google先生では見つけれませんでした。
- 今はコスト上積み方式よりも市場価格方式でなければ物は売れない。ドトールの社長は、コーヒー一杯180円で値段設定を行い、その後、どうすればその価格でお客様に提供できるかを考えた。
- 音のならない目覚ましの需要は? 他の人に迷惑をかけたくない人や聴覚障害者に売れる。発想の転換が大事。
【 ビジネスプランの作成 】
- 自宅の1室を仕事場にすると、1/3を家賃に入れても良い
- 資さんうどんは新規出店する際は、事前に社長が下見をしている。ホテルに1週間泊り込み、人の流れなどを観察している。マーケティングの重要性
【 起業家が知っておきべきITの基礎知識 】
- 何の情報があなたのビジネスの鍵なのかを絶対把握しておくこと
- 情報には時間的価値がある・・・情報をタイミングよく使うと価値が生まれる
- 情報は集まれば集まるほど価値が生まれる Google、FaceBook、Twitter、価格.com
- 情報の共有価値・・・みんなで情報を集め、みんなで使うと価値が生まれる
- 一般品もネットですぐに届く自体 ⇒ イオンのらくらくスーパー