新入社員が入社そうそうお茶をこぼし、会社支給のNotePCが壊れてしまった。会社はその新入社員に反省文を書かせた。その時の反省文。
不注意で飲料水をこぼしてしまい、大変申し訳ございませんでした。
今後、2度とこのような事がないように気をつけたいと思います。
——–
まったく駄目駄目な反省文だ。
お茶をこぼしてしまい、NotePcが壊れてしまった事はしょうがない。
いくら誤られても覆水盆に返らずで、壊れたNotePcは戻って来ないのだから。
大事なのは今後に生かす事。
今回の経験を反省し、次にどうすればそのような事が起こらないかを考え、それを実行する。それが重要なのだ。
例えば以下の反省文ならどうだろう。具体的な対策案が書かれており、次に同じような事は発生しないだろう。
不注意で飲料水をこぼしてしまい、大変申し訳ございませんでした。
今後、2度と起こらないように以下のように対策を行います。
・飲料水を飲む際は、他の作業をしません。
・手元に飲料水を置きません。飲料水はいつも決まった場所に置きます。
・フタが付いた飲料水を選びます。
・NotePcは防水性のものを使用します。
・飲料水を飲む時は、指定の場所で飲みます。
・飲料水は精密機器がある周辺では飲みません。
・Etc・・・
——–
過去に起こってしまった事はどうしようもない。誤る事は当たり前、それに付け加え今後の対策を実施する事が重要なのだ。
という事で、上記例を念頭に2013年1月度の反省を振り返る。(ちなみに上の例は実際に起こった訳ではありません。あくまで例えただけですので。悪しからず。)
2013年1月度の月間管理シートです。
<2013年1月度 実績>
<生座本の2013年度1月度の生座本のタスク>
よければ皆さんも♪⇒2013年2月ToDoリスト雛形
という事で、2013年1月度を振り返り反省&次回に生かしたいと思います。前進あるのみ!
●全体
就寝時間がいつもより遅い日は、翌日の×が多い。
集中力がなくなり、生産性が落ちているのが一目瞭然。一日の半分を無駄にするので規則正しい生活を実施する。
時は金なり。時間は価値あるものだと再認識すべし。前日の数時間の為に翌日の一日を棒に振ってはならない!!!
⇒反省により生み出されたルール
・就寝時間が遅くなった場合はペナルティーとして1回につき1000円貯金する
・復唱項目に追加する⇒朝晩復唱する内容
●健康
体重思い、体脂肪多い。このままでは奥さんに嫌われる。何よりも日々の自分が快適ではない。(最近、ズボンのチャックが閉まらない orz)
⇒反省により生み出されたルール
・月間ToDoに“今月中に68kg台になる”を入れる。
起業、自己、趣味・教養 などはOK。
2月のToDo
- Japanese Makersに3Dプリンターのビジネスモデルを1記事載せる
- Japanese Makersに週に2記事アップする
- ビーコロの3Dデータを作る
- 3DプリンターWebサービス画面設計を終わらせる
- Japanese Makersの記事アップ戦略を考える
- 68kg台になる
公言したからには必ず実施するぞぉーっ!!!!