無線と有線どちらが早い?
この間、聞かれて恥ずかしい思いをした、、。
『無線と有線 どっちが早い?』 友人
『有線の方が早いに決まってるやん』 自分
『どうして?』 友人
『・・・・。』 自分
長い間ソフトウェア開発に従事しているが、どうして有線の方が早いのか正確に仕組みを理解していなかった。
これはいけないと思い、早速Google先生に聞いてみる。(先生は、パッと 答えてくれます。便利な世の中ですねぇー)
備忘録として。
無線には規格があり、通信規格によっては通信速度が制限される。
●規格の種類は今の所、4種類
==============
| 規格 | 通信可能速度
==============
| 11a | 54M
| 11b | 11M
| 11g | 54M
| 11n | 600M
==============
その為、Note PC、タブレット、スマフォのような無線を使える機器が、どの規格を使用しているかによって通信速度が変わります。
例えば。 家の回線速度が、100MでNoTePcの規格が11bだとすると最大11MBまでしか通信速度は出ません。
気になる方はパソコンの無線規格を調べて、一度点検された方が良いかもですね。
ちなみに、最新機種の殆どは、11nを搭載していますので、あまり気になさらないで良いようです。
規格を調べるのが面倒な方は、こちらから実速度を測定してみて下さい。
↓
スピードテスト | USENの回線速度測定
http://www.usen.com/speedtest/top.html
やっぱり、有線の方が早いんだよねぇー。
勉強したし友人に説明しよっと♪
※ちょっとでも役に立った方は、アプリDLお願いしますね♪