Windows7上でパッケージ(弊社作成、WindowsXP上のみ稼動実績有り)が動作するか検証しました。
その時に行った調査事項・作業内容を載せています。何かの役に立てれば幸いです。
パッケージのスペック・周辺機器構成は以下の通りになっております。
使用言語 :Deliphi
使用DB :Sql Server 2005 Express
使用機器 :無線ハンディターミナル、2次元ラベルプリンター、ICタグリーダ、
タッチパネルディスプレイ、無線キーボード、フットスイッチ
機器の条件:Windows Xp 32ビット、クロック数1G以上、メモリ1G以上
【結論】
パッケージは、以下の動きをする事を確認しました。
・Windows7の新機能(Windows Xpモード)を使用すれば、多少の制限(※1)があるが問題なく動く。
・Windows7上では、ほぼ間違いなく動かない。何かしらの対応を行う必要がある。
※1・・・ポートを使用できる数に制限がある。シリアルポートを1つ、USBポートを2つまでしか使用出来なさそう。
⇒セキュリティモードを1番低く、WireWallを無しにしたら問題なく稼動しました。(2011年11月1日追記)
【経緯】
MicroSoftの新OS Windows7が2009年10月22日に発売。
それに伴い、XPが入ったPCも最近では手に入りづらくなって来た。
今後、エンドユーザもWindowsXPから7へシフトして行く事が予想され、
遅かれ早かれ、現在使用しているソフト達は、Windows7対応を行う必要が出てくる。
今回のパッケージのWindows7動作確認は、その流れの一環として実施。
参考URL:「Windows XP」を搭載したパソコンが販売終了へ
【テスト実施・結果】
・Windows7(32bit)上で、パッケージの動作確認を実施。
⇒下記理由の為、殆ど動作しなかった。
・インストール時 ⇒インストーラーがエラー出力。
・パッケージ事前バッチ ⇒起動しない
・パッケージ起動 ⇒ログ読み込みエラー出力。
⇒ログインできず
・Windowx XP Modeで、パッケージの動作確認を実施。
⇒パッケージは、問題なく動作した。
無線ハンディをCOM1、ラベルプリンタをUSBポート1、RF-IDリーダをUSBポート2に指して動作確認実施。
使用した感じでは、XP Modeでは、USBポートは2つしか使用できなさそう。
USBポートを多用するシステムで、Windows XP Modeを使用するのは難い。
【Windows Xp Mode 動作確認時にメモした事】
以下の手順で環境を構築する。
1.Windows7環境をメモ
2.Windows XP Modeをダウンロード・インストールする。
3.Virtual PCで、XPを起動する。
4.パッケージ、DBをインストールする。
5.各機器のドライバーをインストール、使用できるようにする。
6.各動作確認を行う。
7.今後の課題
以下、1~7の作業結果報告
【1.Windows7環境をメモ】
商社さんよりレンタルしたWindows7 32bitのスペックをメモ。
OS:Windows 7 Professional
CPU:Core i5 3.33GHz
メモリ:4.0G
メーカー:NEC
OSバージョン:6.1
システムモデル:PC-MK33MBZCB
システムの種類:X86-ペースPC
【2.Windows XP Modeをダウンロード・インストールする。】
・インターネットが使用できるようにネットワークの設定を行う。
・下記のURLにアクセスする。(もちろんWindows7のPCから)
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtual-pc/download.aspx
システムの選択:Professiaonal 32ビット版
言語の選択:日本語
以下の3つのソフトをダウンロード後、インストールする。
・Windows XP Mode 500MB
・Windows Virtual PC 10MB
・Windows XP Mode update 4MB
注1)インストールの順番は、XP Mode、Windows6.1-KB999999-x86の999999の番号の若い順にする事。
注2)インストール時にライセンス認証を聞かれたが、“同意します”をクリックして進める。
注3) インストール後は、何度かPCを再起動する必要がある。
【3.Virtual PCで、XPを起動する。】
インストールが完了したら、以下の事を行う事! とマイクロソフトは言っている。
Windows XP Mode をインストールしたら、Windows 7 の [スタート] ボタンをクリックし、
[すべてのプログラム]、[Windows Virtual PC]、[Windows XP Mode ] を順にクリックして、セットアップを開始します。
Windows Virtual PC および Windows XP Mode をセットアップする方法については、「サポートとビデオ」ページの「Windows Virtual PC による Windows XP Mode の実行」を参照してください。
という事で、「サポートとビデオ」を見ることにする。
以下の作業をするように言っていたので以下の手順を実施する。
・[すべてのプログラム] [Windows Virtual PC] [Windows XP Mode ]をクリックする。
ライセンス条項に同意するにチェックをつけて次へをクリックする。
・パスワードを設定して、次へをクリックする。
・自動更新をオンにして、コンピューターを保護するを選択して、次へをクリックする。
・セットアップの開始(S)ボタンをクリックする。
※セットアップ中にWindows XP Modeの概要説明ビデオが流れるので1度目を通したほうが良いと思う。
【4.パッケージで使用するDB(Sql Server 2005 Express)をインストールする。】
Server 2005を以下の手順でインストールした。
・[すべてのプログラム] [Windows Virtual PC] [Windows XP Mode ]をクリックする。
・DBが入っているフラッシュメモリ(USB2.0)をUSBポートに挿しこむ。
・Sql Server 2005のインストール前の準備を行う。(XP Mode上で実施)
・.Net FrameWork2.0をインストールする。
・Windows Installerをインストールする。
・Sql Server 2005をインストールする。(XP Mode上で実施)
CD、フラッシュメモリ経由では、インストール不可。「Windows インストーラは、リモートデスクトップ接続からのインストールは許可していません。」とエラーメッセージが出力されてインストール出来ない。
Cドライブにインストーラ一式を入れて、Setup.exeをキックしたらインストールは可能だった。
この時、インストール先は、c:\Program Files\Microsoft SQL Server\にした。
⇒問題なくインストール可能
その他のソフト(NoEditor、IpMessenger、Excel 2003、)も同様にインストールする。
【5.各機器のドライバーをインストール、使用できるようにする。】
ネットより、Windows7用のドライバをダウンロード、周辺機器を使用可能にした。
・無線ハンディターミナル(COM1使用)、RF-IDリーダー(USBポート1使用)、2次元ラベルプリンタ(USBポート2使用)
【6.動作確認を行う。】
・5番の周辺機器をXP Modeから使用してみる。
・RF-IDリーダー ⇒ICタグをリード確認 OK
・無線ハンディターミナル
⇒2次元ラベルをリード確認 OK
Windows Xp Modeを右クリック、設定よりCOM1の所を、
なしから物理シリアルポートにすれば、Xp Modeからも共有で使用可能になる。
注1)Xp Mode上で、何かドライバのインストールなどを行う必要はない。
注2)Xp Mode上で、画面上部 USB/USB<->Serialを接続にすると、Xp Modeが強制終了された。触らない事。
・2次元ラベルプリンタ
⇒2次元ラベル発行確認 OK
以下の手順で対応。問題なく使用出来た。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/qadoc?029143
推測だが、何か特殊なUSB接続(ユニバーサルシリアルバスコントローラー?)しているようだ。
XP Modeの画面上部にある、USBをクリックすると、共有が選択できる。
・USBフラッシュメモリの読み込み
⇒XP Modeの上部にあるUSBをクリック、USB DISK 2.0を選択して、共有をクリックすると、問題なく使用可能。
・無線キーボード
⇒BlueToothで接続してキーボードを動かす。Windows7、XP Modeとも問題なく使用できた。
・社内にあるネットワークプリンター
⇒Standard TCP/IPポートを使用して、ネットワーク経由でプリントアウト確認。
・画面の解像度
⇒XPからは、変更不可。Windows7で設定している解像度が有効になるようだ。
・タスクスケジューラの確認
⇒XP Mode画面を開いていれば問題なく実行される。
注!)Windows Xp Modeを開いていなければ、実行されない。
・ネットワーク環境
⇒問題なくインターネットは使用可能。
Internet Exploreがもの凄く古いので使用時は注意必要。(Ver6.029)
AP上でブラウザを使用する際は、バージョンアップされる事をお勧めする。
ちなみに、Windows7のIEの最新バージョンは8.076。(2010年10月27日時点)
⇒通常に使用すると、IPアドレスを2つ使用してしまう。
1つに統一したかったので以下のURLを参考にして、1つにした。(XPモードからWindows7が使用しているネットワークボードを共有する)
http://p-com.xsrv.jp/blog/?itemid=188
・共有フォルダ
⇒以下のURLの対応を行い、共有フォルダは見れる事を確認した。
http://p-com.xsrv.jp/blog/?itemid=188
・Adobe Acrobat 9 Standard
⇒インストールOK。
CD、フラッシュメモリ経由では、インストール不可。「Windows インストーラは、リモートデスクトップ接続からのインストールは許可していません。」とエラーメッセージが出力されてインストール出来ない。
Cドライブにインストーラ一式を入れて、Setup.exeをキックすればインストールは可能。
・Microsoft Excel 2003
⇒Cドライブに落とさないでも、Windows7ドライブ経由でインストール可能。
・その他のフリーソフト
・IpMesssenger
フラッシュメモリ経由でインストールして、アプリを起動、ログの記録を設定すると、
「ログファイルがリモートに作られる可能性があります。」と警告メッセージが出た。
ログ作成場所を調べてみると、フラッシュメモリ内に作られていた。
回避する為、1度Cドライブに入れてインストールしなおした。
今度は正常にCドライブのアプリインストール先にログが作成された。
・NoEditor
問題なくOK。
・電源オプションの設定変更
⇒Xp Modeのデスクトップ上で、右クリック、画面のプロパティをクリック。
画面のプロパティ画面で、スクリーンセーバータブをクリックすると、モニタ電源の電源ボタン が表示されない。
XP Modeからの電源オプションは変更不可なようだ。Windows7の設定を変更するとXP Modeにも反映された。
・リモートデスクトップの確認
⇒未実施
【kazefukuの意見】
WindowsXPダウングレードが行えるので、当分Windows Xpは使用できる事が予想される。
よって、今すぐにWindows 7対応を行う必要はないと思われる。(メーカーのサポート期間も2014年まで延長されている)
但し、今後エンドユーザの使用PCがWindows7に変わるにつれ、遅かれ早かれ対応を行う必要がある。
用語:
Windows7のXPモードとは?
マイクロソフトのホームページに以下の事が記載。
Windows XP Mode をお使いいただくと、以前の Windows XP ビジネス ソフトウェアをお使いの Windows 7 デスクトップ上で実行することができます。
Windows XP Mode はダウンロード後、Windows 7 Professional、Ultimate および Enterprise でのみ使用できます。
Windows XP Mode を使用するためには、Windows Virtual PC などの仮想化ソフトウェアも必要になります。
どちらも Microsoft Web サイトから無料でご利用いただけます。
参考URL:http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features/windows-xp-mode
メモ:
Xp Mode起動時に、ログインパスワードを聞かれるが、視覚情報を記録 にチェックいれてログインすると次回以降聞かれなくなる。